フォーラム
2007年に設立された INCYBER フォーラムは、リスクマネジメントを専門とする国際企業 Forward Global が主催しています。
ヨーロッパにおけるデジタルセキュリティと信頼性の分野で最も権威あるフォーラムのひとつとして広く認知されており、2022年からはカナダでも主要イベントとして開催されています。
本フォーラムは、サイバーセキュリティに関わる多様なエコシステムを結集し、より安全なデジタル社会の構築を目指します。
企業のために、市民のために、そして未来の世代のために―INCYBER は、安全なデジタル環境の実現に力を注いでいます。
効果的なサイバーセキュリティの実現には、官民の円滑な連携が欠かせません。
そのため本フォーラムは、省庁や政府機関、専門団体、企業、研究機関など、幅広いパートナーとのネットワークの上に成り立っています。
INCYBER Forum Japan は、主催:Forward Global、共催:電通総研 及び日本経済新聞社により開催されます。
リスクマネジメント分野で国際的に豊富な実績を持つ Forward Global を基盤に、
ビジネスやテクノロジーの分野で質の高い報道に取り組む日本経済新聞社、そして経済安全保障の研究・政策提言に強みを持つ電通総研が共催することで、本フォーラムは多角的かつ実践的な視点から高度な議論を展開し、共通の使命を追求していきます。
ニーズに応える実践的なソリューションが見つかる展示会
INCYBER Forum Japan には、大手企業からサイバーセキュリティの専門企業まで、約40のパートナーや出展者が参加します。
ソリューションやサービス提供者とエンドユーザーとの交流を促し、実効性のある答えを見つける場を提供します。
経験を共有し、共に考えるフォーラム
INCYBER Forum Japan では、リスク管理、データ保護、サイバー犯罪対策、デジタルアイデンティティ、違法コンテンツへの対応、サイバー防衛など、デジタルセキュリティと信頼性のあらゆる側面を網羅するプログラムの一環として、30名以上のスピーカーを迎えます。
より安全なデジタル空間を共に築くサミット
INCYBER Forum Japan には、より安全で持続可能なデジタル世界の実現に取り組む官民のリーダーが集結します。
運営体制
イベントチェア
Igarashi 氏(元内閣情報官)
イベントディレクション
Kenji Tadano(電通)
Guillaume TISSIER(INCYBER Forum)
オペレーション統括
Yosuke Kusaka (電通)
営業統括
Paul BARBARO (INCYBER Forum)
Kazuyuki Tsukaguchi (電通)